豊橋アマゾン
新着情報
当店は日本国内有数の『卵生メダカ』に強いプロショップです。 卵生メダカの他にも、一般熱帯魚・小型甲殻類・水草と、 それらに関するエサや飼育器具などを取り扱っています。 このページではお勧め魚などの新着情報を紹介していきます。 |
過去記事 |
2010.9〜12月 |
2011.3/29 |
未だ震災被害での行方不明者の捜索や福島原発の問題など、先の見えない状態が続いています。 そんな中、震災の影響で福島県の水族館『アクアマリンふくしま』で 「魚など海洋生物20万匹がほぼ全滅した」という記事を見ました。 同じく魚に係わる者としてこのニュースは非常にショックです。 もちろん人命優先ですが、水族館関係者の方々は無念な思いをされたでしょう。 被災した地域では、今後観賞魚を飼い続ける事が困難になるということで、 涙を呑んで苦渋の決断をする方もいると思います。 せめて当店で買われていった魚達が、愛情と責任をもって正しく飼われる事を願うばかりです。 ![]() レッドデビル×ゴールデン ゴールデン・エンゼルと彼のウィルヘルム氏が作出したレッドデビル・エンゼルのクロスです。 ![]() アルタム×スカラレ アルタム・エンゼルとスカラレ・エンゼルのクロスですが、外見的特徴はスカラレ寄りのようです。 ![]() アルビノ・ゴールデンダイヤモンド 吻部が曲がっている為、特価にて販売中です。1匹のみ。(真上から見るとやや曲がってます。) ![]() スーパ−ホワイト・ザリガニ 白いアメリカザリガニです。(ザリガニ類のハサミや足欠け等はご了承下さい。) ![]() スーパーオレンジ・ザリガニ オレンジ色のアメリカザリガニです。(ザリガニ類のハサミや足欠け等はご了承下さい。) ![]() フロリダハマー 青いアメリカ産のザリガニです。 よく言うところのアメリカザリガニとは別種ですので飼育の際はご注意を!! (ザリガニ類のハサミや足欠け等はご了承下さい。) ![]() ウーパールーパー 今年の初入荷です。まだ前足しか生えてないベビーサイズです。 |
2011.3/22 |
震災発生から日を追うごとに被害状況が明らかになり始め、この震災での死者数が増える一途です。 今回の地震の規模や被害の大きさを窺い知れます。亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。 私個人としては、テレビの報道や新聞の記事などで報じられる被災地の状況を見ては胸を痛めています。 生き物の管理を任されてる身として、自身が現地にボランティアで行くことが儘ならないので、 代わりといってはなんですが私の財布から『野口英世』を一人、募金箱へ派遣しました。 少しでも被災された方々や現地で支援されてる方々の役に立てばと思います。 そして被災地のことを思うと、娯楽の一種であるアクアリウムに携わる仕事に身を置く立場として、 現状業務を行っていくのは複雑な気持ちではありますが、今はこれしか出来ることがないので、 これからも引き続き皆さんの興味をそそるような魚をここで紹介していきたいと思います。 ![]() ポリプテルス・セネガルス 無地だからってポリプテルスとしてのかっこよさは無くしていません。約17cmと約15cmの2匹 ![]() ポリプテルス・パルマス 所謂、パルマス・ポーリーです。約23cmのオスと約20cmのメスがいるので繁殖を狙ってみては? ![]() ポリプテルス・デルヘジィ デルヘジィの特徴であるバンドですが、有ったり無かったり少なかったり、個体差が激しいのが玉に瑕。 それぞれ約23、20、18、15cmの4匹います。 ![]() ポリプテルス・ラプラディ 所謂、ビキール・ラプラディです。ビキール・ビキールに次いで背鰭の数が多いのが特徴。約18cm。 ![]() バタフライ・フィッシュ 殆んど水面付近で定位していて沈んだエサには見向きもしません。浮くタイプのエサをあげてください。 入荷した2匹が丁度オスとメスだったので、今回はペア販売することにします。 ![]() リーフ・フィッシュ 水中を漂う枯れ葉に擬態することで有名な魚ですが、 生餌しか食べない上にかなりの大食漢なので、結構手間がかかるかも!?。 あと、60p以下の水槽用に流木をいくつか仕入れときましたので、 流木をお探しの方は在庫が豊富なうちにお気に入りを探しに来てください。 |
3/11に発生した東北地方太平洋沖地震におきまして、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 この度の地震の影響により以下の地域への通信販売での荷物の発送を見合わせております。 @発送不可の地域 青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県 A配達が遅れる可能性がある為、生体の発送は宅急便に確認後の地域 北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、山梨県、新潟県、長野県、静岡県 愛知県より西側の地域へは通常どおりの発送が可能です。 詳しくはお尋ね下さい。 |
2011.3/8 |
最近は店内の一般業務が忙しくて、 なかなかパソコンの前に居る時間が作れなくて更新が滞っておりましたが、 HPにアップ出来てないだけで生体の入荷は滞りなく行われております。 その中からいくつかご紹介。 ![]() Ap.カカトゥオイデス (リオ・イタヤ) 改良品種は比較的よく見かけますが、今回のはワイルド個体。 ペルーのイタヤ川より。少し若めのペアです。 ![]() Ap.アガシジィ (ジャマンシン) 安心の国内ブリード個体。やや鱗乱れがある為、その分お買い得価格で販売中。 ![]() プセウドクレニラブルス・ニコルシー コンゴ民主共和国(旧ザイール)に生息する第3のエジプシャンマウスブルーダー。 ![]() コリドラス・スーパーエクエス 人気のさるぼぼ風(?)コリドラス。次回の入荷は未定なので、あるうちにどうぞ。 『さるぼぼ』を知らない人は、ネットなどで調べてみましょう。 ![]() コリドラス・ステルバイU ノーマルのステルバイに比べ体高があり、目の位置がやや下にあることで区別される種。 ただ、並べて見比べてみないと違いは分かりにくいかも!? ![]() コリドラス・ステルバイ こちらがいつものステルバイ。いつもは海外ブリード物ですが今回のは国内ブリード物。 多めに入荷したので、今回の入荷分は数量限定でお値打ち価格にて販売中。 ![]() コリドラス・シミリス 尾筒部が角度により紫色に見える(?)ので『バイオレット』の呼称もあります。 ![]() アスピドラス・パウキラディアタス 見た目はコリドラスですが、アスピドラスは正面から見ると丸型です。 コリドラスは正面から見るとおにぎり型です。この体型の違いで区別できます。 ![]() オトシン・ネグロ 久しぶりに入荷しました。見た目は地味でパッとしませんがコケ取り魚としての実力は確かです。 ただし、コケしか食べないわけではないので、ちゃんと人工飼料もあげましょう。 |
2011.2/15 |
体調不良によりしばらく戦線を離脱していた為、 久しぶりの更新になってしまいました。 世間ではインフルエンザが人や鳥に猛威を振るっています。 鳥の対処法はよく分からないですが、人は外出時にマスク着用、 帰宅時には手洗い&うがいをすることで結構感染を予防できます。 皆様も風邪等には充分気を付けてください。 今回は少数ですがプレコの国内ブリード物をご紹介。 ![]() メガクラウン 約5〜6cm ![]() キングロイヤル 約3〜4cm ![]() クイーンインペリアルタイガー 約4〜5cm ![]() ミニブッシー 約2cm 所謂『スポットブッシー』や『ブリスルノーズ』などと呼ばれるプレコの子供です。 |
2011.1/25 |
マツ○・デラックス!? ![]() フラワーホーン・紅鑚石火龍 約30cm 立派なコブを持つオスの成魚ですが、背鰭にやや難があります。 この子の正面顔を見てたら、最近テレビでよく見かける体型がデラックスな あの人を思い出してしまいました。 ![]() フラワーホーン・エメラルドアイ 約26cm ![]() フラワーホーン・モンキーキング 約25cm ![]() ポリプテルス・アンソルギー 約30cm ギニア・ビサウ産のワイルド個体。 ![]() ポリプテルス・エンドリケリー 約23cm ![]() ホワイトライントーキング 約15cm 非常におとなしい性格、且つ丈夫なトーキングキャットの仲間。 トーキングの口に入らないサイズの魚となら基本的に混泳可。 ![]() ホワイトライントーキング 約12cm 他にも『ストライプ・トーキング』や『ストライプ・ラファエル』などの流通名もあります。 |
2011.1/17 |
昨日の雪はすごかったですね。この辺りでは久々の大雪でした。 昼前くらいから吹雪き始めて、夜の帰宅時には結構積もってました。 雪に不慣れな愛知県民の私には、降雪中の夜道の運転はかなりヒヤヒヤものでした。 ![]() Ap.ビタエニアータ “マナキリ” 人気のビタエニが再入荷。今回のはオレンジタイプです。国内ブリードのF1個体。 ![]() Ap.アタフアルパ 学名が決まる前は sp.“サンセット” の名で流通してました。国内ブリードのF1個体。 因みに『アタフアルパ』とは、インカ帝国の最後の皇帝の名前だそうです。 ![]() Ap.ホングスロイU こちらも再入荷。今回のもかなりいい感じに色が出ております。国内ブリードのF1個体。 ![]() Ap.ヴィエジタV いぶし銀(!?)アピストも再入荷。国内ブリードのF1個体。 ここから成長に伴い各鰭がかっこよく仕上がっていきます。 ![]() リネロリカリアsp. “リオ・メタ” 種の同定が難しいリネロリカリアの仲間ですが、今回のは珍しく産地付き。 コロンビアのメタ川より。少数のみ。 ![]() リネロリカリアsp. 見た目の面白さと、コリドラスにも負けない残餌処理能力を持つリネロリカリアですが、 残念ながらコケは取ってくれません。というか口の構造的に取れません。 ![]() オトシンクルス (Otocinclus vestitus) コケ取り魚といえばこの魚。いつもせっせとコケ取りに勤しむ水槽内の縁の下の力持ち。 ただし、コケしか食べないわけではないので、ちゃんと人工飼料もあげましょう。 『コケを食べる』のではなく『コケも食べてくれる』というのが正しい認識です。 |
2011.1/12 |
無事にセールも終わり、ようやく一段落。 と思ったのも束の間、珍魚入荷!! その他の入荷魚も一緒にご紹介。 ![]() エレファントナイフ 南米産ナイフフィッシュの一種。珍品すぎて生息地や最大全長などは不明です。 飼い方はブラックゴーストなどに準じます。エサは赤虫を食べてます。 ![]() ホワイトエッジブッシープレコ 黒地の体に細かく散りばめられたホワイトスポットと、 背鰭と尾鰭を縁取るホワイトエッジが目を引く美種。 ![]() ダルマプレコ なんとも言えないずんぐりむっくり体型のプレコ。 地域差なのか、いくつかバリエーションが見られます。 今回のは模様がはっきり出てるタイプです。 ![]() コリダラス・ウンデュラートゥス ラ・プラタ水系の、主にアルゼンチンに分布しているコリドラスですが、 最近はパラグアイからの入荷が殆んどです。 ![]() コリドラス・ロビネアエ 特徴的な縞模様の尾鰭を持つコリドラス。こんな尾鰭のコリドラスは本種のみ。 ![]() コリドラス・ナポエンシス ペルーのナポ川産のコリドラス。 入荷はかなり不定期ながら、結構お値打ちなコリドラスです。 ![]() コリドラス・イミテーター いわゆるアドルフォイのロングノーズタイプ。 |
2011.1/3 |
〜謹賀新年〜 明けましておめでとうございます。 今年も当店を宜しくお願い致します。 豊橋アマゾンは本日より通常営業再開しました。 営業時間 10:00〜20:00 毎週木曜定休日(祝日は営業)です。 新春・初売りセールのお知らせ 本日から10日(祝)まで生体と水草が20%OFF。(一部を除く) 6日(木)は特別営業します。 通信販売も割り引き適応されます。 詳しくはお尋ね下さい。 |